N'sPlan省エネ・エコ住宅設計室

無垢の木と塗り壁で創る日本の家

彌吉のブログ

縁側(えんがわ)

ちょっと広めな 縁 側 。弥 栄 の 家 にも出来上がって来ました。

 

大きな屋根が守ってくれるから、雨が降っても照っても窓を開けていられる。

こんな縁側があれば皆んながのびのびと過ごせるね。

 

三郎くんのお気に入りも縁側なのです。

やはりZEHか。

ZEH。ご存知ですよね。

ゼロエネルギーハウス。

創電の為には太陽光発電パネルが必要。

我が社もZEHビルダーとして年間目標を課せられているにはいるが、目標値は遥か遠方。

というか、あまり自分自身、熱心ではない。

 

けれど、まぁ、いろいろ理屈はあるがZEH。取り組まねばならない事情も分かっているんだし。

 

どなたか、ZEHされませんか?

 

電力買い取ります!的な誘導政策は嫌いだけれど目的は崇高な思いであることは事実。

ZEH,やはりZEHだよね。と思う私もおります。

外壁仕上げに左官さんが来てくれていると言う連絡が監督からあり、夕方になってしまいましたが何とか弥栄町のお住まいの現場に駆け付けました。

いつものシラスそとん壁、掻き落とし仕上げの真っ最中。

リズミカルに掻き落としてくれております。

右側が塗り付けて半乾き状態の壁。ある程度固まった状態で「左官こて」から「剣山」に持ちかえ、表面をガリガリ削っていく。

何度見ても勿体無いなぁと言う気持ちが湧いてきますが、仕上がりを見るとこれまたいつもの通り、満足な表情が出て参ります。

 

シラス壁についてはメーカーさんのHPをご覧頂ければ詳しく解説されておりますので、私は私の主観でお伝え致します。

シラス壁には外壁のシラスそとん壁 と内装用の 中霧島壁、シラス漆喰等があります。

私たちの手がけるお住まいの外壁はほとんどシラスそとん壁です。

 

 

この写真は豊岡市気比のお住まい。今年の春にお引き渡しをさせて頂きました。

この様に1階部分に焼杉、2階はシラスそとん壁とすることが多いのです。

なぜ2階部分をシラス壁にするのか?

すぐに答えを言ってしまいますね。

 

ノーメンテ。そう、10年経ってもお手入れは原則不要。

まぁ

全く必要無いか、物理的に全く無いか?と詰問されれば無くもない(笑)

とお答えし無いと怖いんですが、私たちの手掛けたお住まいにおいてはいまだ「ノーメンテナンス」、つまりメンテナンスの必要に迫られた事が無いってのが事実だから

「原則不要」とお伝えしております。

 

だって

2階外壁なので、メンテには足場が必要になる。つまりメンテナンス費用が1階より多く掛かる。

メンテナンスはどうしてもついて回るのは、しょうがない事。

ですが、できればメンテナンスに費用が掛からない方が良いですよね。掛かるとしても少ない方が有難い。

メンテの必要な木の外壁を2階に採用するよりもノーメンテのシラス壁を2階に採用。

これが私達の定番。となっております。

なんか、押し売り調に聞こえますね。けれど良い外壁なのですよ、本当です。

 

 

弥栄のお住まい、下屋土間部のシラス掻き落とし仕上げ、本日の作業完了です。

シラスそとん壁、とても素敵な素材です。

 

ぜひ、ご採用ご検討下さい。

地震、災害。怖いですよね。

特に我が家のような築30年選手では勿論耐震設計などしておりません。

当時の基準法で定められた最低限の金物と棟梁の経験と感で作られております。

ですが、特に不安を感じてる訳でもありません。何でだろう・・・。

 

で、今日は以前から感じていた耐震等級について———————–

巷では耐震等級3は必須的な風潮ですね。

けれど、フリもしない積雪1.5mの重さを抱えての耐震等級3の強度って必須でしょうか?

真面目な私は思うのですが、ちょくちょく但馬地方でもCMペーパーで見聞きする耐震等級3相当の家に疑問を持っているんです。

それって

「雪が載っていない状態」での耐震等級3なのか

「雪が載った(積雪荷重を考慮した)状態」の計算で耐震等級3クリアしてるのか?。

ほんまどこの状態なんじゃろ?って思っております。

積雪荷重を考慮した耐震等級3クリアなお住まいを作るには積雪ゼロ地域の2倍チョット程度の耐力壁が必要となり、設計の自由度もかなり制限されるものですから量産型の会社さんではとても無理なんじゃ無いかなぁと。

 

実際のところ

柱も梁や桁も細い町の基準で作られた耐震等級3のお住まいよりもずっと強い、積雪荷重1.5mが載った状態の耐震等級2で充分では無いでしょうか?

(積雪ゼロ地域比較でなら耐震等級3の約2倍の強固な骨組みなのですよ)

 

そんないつ来るか分からない地震や災害に過大な費用をかけるよりも、毎年必ず来る、そして感じる寒い時期に焦点を合わせた家作りがもっと大事なんじゃ無いかなぁと思う私なのです。

何を言ってるんだ! と叱られそうですが、ほんま、そう思うんですよね。

ネット情報に踊りたくなる昨今ですが、耐震等級3って必要?

今一度考え直しませんか?

 

いやお望みなら 作らせて頂けるのですよ、等級3クリアなお住まい。

でもねぇ ってお話なんです。

お風呂のリモコンと照明の位置どうしましょ?。

図面にキッチリ落とし込めていなかったので、監督から電話がかかってきた。

けど、電話ではなかなか伝わらない、いや、伝わったか確信が持てない。

 

こんな時は現場から写真を送ってもらって写真に直接描き込むのが早道。

今日の場合はこれだ。

まだ使いこなせてはいないけど、ipadproとapplepencil2が良い仕事してくれます。

往復で1時間半弱かかる現場だから余計に有り難みを感じるんだけど、やっぱり便利ですね。

明日には仕上げなきゃいけない事が2つ。

と言うことで今日は眠ります。

天井

天井(てんじょう)

                     (弥栄 工事中)

 

どんな天井がお好きでしょうか?

いやほんま、いろんな天井(の形や素材)がありますが気にされた事、考えられた事ってありますか?

ただ何となく白っぽい天井になってて、天井にはUFO型、そうお饅頭が平たくなったシーリングランプが煌々と部屋中照らす様になってる。

天井ってそんな感じでは無いでしょうか?

悪いって言ってるんじゃ無いんですが、天井に板をハルって如何ですか?

               (下陰ハウス)

 

昭和な家では天井がない家も多く、梁や桁が見えていたりしました。

平成、令和なおうちでは殆どが石膏ボードにビニールクロス仕上げ。

定番中の定番となってしましました。

ビニールクロスだから色柄も多種多様、すごい技術だなぁと・・ある意味、感動モンでもあります。

 

(下陰ハウス)

私は好んでこの様な天井をご提案させて頂いております。

如何でしょう?

板天井って綺麗でしょ?

(気比の家)

時にはヒノキだったり杉だったり和紙だったりします。

(竹浜の家)

(国分寺の家)

 

間取りも大事ですが、安らぐ為に作られるお住まいなのですから天井だってすごく大事なんですよ。

伊礼さんファンの一人である私ですので当然の様にご提案する玄関引き戸は湯田木工さんのこれ。

弥栄町の家でつい先日取り付けられたので見て頂きます。

この仕上げはノンロットのクリア仕上げ。

軒が結構深いので一番好きな仕上げが出来ました。

ただ

伊礼さんは割りかし濃い目の色に塗られる事が多い様です。

I-worksの施工例からご紹介すると

壁はシラスの「 伊礼色 」と呼ばれる茶系のもの。

植栽と壁、木部の色合いがとても綺麗ですよね。大好きです。

 

さて、こちらはiworks4.0の黒ガルバ。

これもクッキリして綺麗ですね。

やっぱり

黒い壁にも、この色は似合いますね。(弊社施工 気比の家)

ただ

私はクリア仕上げがやっぱり好きなので竹野の家でも、この仕上げ。

最初の写真のクリアとはちょっと違う印象になっている事、お気付きでしょうか?

こちらは紫外線の影響がほぼ無い、深い位置に玄関を配置したので、より透明なクリア(クリアでも色々あるのです)で仕上げました。

ヒノキのピンクが綺麗ですよね。

 

木製品はどうしても紫外線の影響を受けるので雨が当たる所とか紫外線が強いひなたの場所には、比較的色の濃い塗装を用いた方が劣化が少ないので、そんな配慮も必要です。

 

 

なんちゃって木目柄の大手メーカ製は雨風日射どんとこい。

左手に写っている茶色の引き戸。

LIXILさんのエルムーブと言う既製品の引き戸です。

写真写りは良いですね、けどねぇ、そこはそこ、本物と比べようが無いくらい質感は違います。

雨風、日射全くへっちゃらですが、伊礼さんの引き戸の様な木製引き戸には配置にも気を配る必要があります。

場所と雰囲気、そして満足感。何処を大事にするかで決めていきますが・・・。

 

玄関戸だけではなく、木製の建具、窓。

ちょっと気にしたい所ですね。

 

私は勿論、木製が大好きですが強制は致しませんのでご安心ください。

割り切れない

ソーラの電卓。

長年つこうてきたけど、液晶が薄くなって数字が読み取れなくなって来た。

直射日光で再充電と甲羅干しして見たけど、改善無し。

同じ様に、割り切れん事ってまだまだようけありますな。

あほらしいとは思わずに、出来るだけ頑張ろうと思います。

日曜の独り言でした。

これからは、太陽で床暖房。OMソーラーの家

お問い合わせ下さい。