N'sPlan省エネ・エコ住宅設計室

無垢の木と塗り壁で創る日本の家

彌吉のブログ

地味だけど大事なこと

皆さん大好きなお話はUa値とかC値ですよね。

はたまた換気についてとか。熱交換とか床下エアコン、階間エアコン、小屋裏エアコン。まぁ色々と派手なお話はございますが、今回は地味だけど大事な資材について少し駄弁ります。

 

エアコンや換気扇、これ住まいにつける時には必ず壁を貫通させて配管を入れたり電線を入れたりしないとどんな高価な設備だって動きません。

まぁ当然。

で、この貫通部をどうしてますか?なんてどなたにも訊かれたことがないのです。

そう、全く無いのです。無関心なんですよね、こういうところ。

けどここは非常に大事なんですよ。大好きな高断熱高気密住宅においては。

意外なことに工務店さんでも無関心だったりします。

 

 

傾斜パイプ

これが傾斜パイプっていう資材です。

φ100は換気扇の取り付けに使われる径ですね。

特徴は唾の付いている方を外壁側に取り付けてパイプを壁に挿入するんですが、このパイプには微妙な傾斜がついていて万が一水が侵入しても自然に排出されるっていう仕組みなのです。

もう一度横顔をご覧ください。

微妙な傾斜、わかりますでしょうか?

これってクーラー用にも用意がありまして

てな感じです。

実際にこの資材を取り付けた状態がこちら

右の壁にはクーラー用、左の壁には換気扇用が四角のつばの周辺に気密テープで押さえて取り付けられております。

 

とっても地味な縁の下の力持ち的な資材。

こういう所を大事にしてないといけないなぁと思って居ります。

そうそう電線管の場合はこんな資材を使います。

無茶苦茶地味なお話でした。

まぁよくされるのは普通の塩ビ管を切ってパイプの周辺にテープを貼って・・・ですが意外と漏れが起こってしまうのですね。そんな事にならないように丁寧にされるんでしょうが、まぁ人為的ミスは往々そんなふうにして起こるものなんです。

 

傾斜パイプ、覚えておいて下さいね。

ではまた。

これからは、太陽で床暖房。OMソーラーの家

お問い合わせ下さい。