彌吉のブログ
雨の道とは、空から落ちてくる雨を素直に地面に流してあげる、雨の通り道。
しかしコレが綺麗に出来ていない場合があります。
随分と何度も現場とやり取りして来ました。
多分、「そんな事まで気にしてやれるかよ⋯」なんて思う気持ちが現場から見えたりして。
私も時にはモヤモヤしたり。
全く自分自身、嫌になります。けどまぁしょうがないのです、曲げない思いが私なのですから。
てなグダグダは置いておいて
今回の雨の道、スッキリ出来上がりました。
シルバーの縦に伸びているモノはタニタさんのガルバ製。
なるべく目立たない箇所を通して地面に落とす。
コレって意外に難しくて、妙にバランスを崩すことも多くあります。
なんせ現地現物優先なのですから事前に充分な検討が必要です。
としても、「うーむ、そうじゃない」って思い悩む場面も。
今回は格子戸を納める戸袋を採用したので、雨の道、そのモノの在り方に苦心しました。
いっそのこと、無しにしてしまおうかとかも浮かんでは消え、思い直しての形がコレなのです。
格子戸袋、玄関の庇等にぶつからない様に、板金をして頂きましたので素直に雨の道が通りました。
大工さんと板金屋さんには苦労掛けてしまいましたが、とても満足させて貰えました。
現地現物優先なのですが、時にはこの様な変化球もお願いしても許されるかな。
そうそう、
屋根からの「雨の道」の最初はこの軒樋ですが、水平ラインを出したくて横に30cm伸ばすことも多くあります。
雪が積もって折れないか?と心配されると思います。樹脂製だと心配は正解でしょうが、堅牢なガルバ製ですからご安心ください。
それでも心配される場合には、標準的なサイズという施工もする事は拒みません。
こんな感じですね。
雨樋なんて「なんでも良い」って方も多い気がします。
住まいも「雨が漏れたりしなけりゃ良い」って言われる方もいらっしゃいます。
そんなお気持ちもお聞きするのですが、私は少し違和感を感じてます。
言われなきゃ気がつかないところこそ、住い創りを託された我々が問われるところではないだろうかと。
なので
とうの昔に設計は終わってるんだからチャッチャとやってよ、なんて心の声は大きく聞こえるのですがノロノロしている様に見える時が実はとても大事な時間。なんて思っております。
毎日、いつもコレが最適解なのか⋯と自分自身、自問自答の繰り返しなんですね。
香住の家は、そろそろ足場を払う時期ですが、コレまた悩ましい思いが湧き出しております。
苦しくも悩ましい時間がまだまだ続きそうです。
今度のお題は「人の道」です。
そんな悩ましくも楽しい仕事をしたい建築好きな方を募集しております。好きな方であれば大丈夫です。
一緒にどうですか?。