彌吉のブログ
玄関土間にお気に入りの左官土間とした。
その土間に埋め込む小石を選んで3石セットを小袋に詰めてその日を待った。
いよいよその日が来た。
若い3代目と先輩職人が下塗りにと準備を進めてくれる。
知り合いの石材会社社長から譲って貰った大判の平石5枚も運び込む。
豊岡から香住迄、皮のシートが破れやしないかとまたまたドギマギしながらの道中。
しかしゴルフって色々載るもんだと変に関心した。
工業化された既製品には無いサイズの面白いものをいつも紹介してくれる頼もしい社長。
今回も正解だ。
下塗りを始めるまでに、この平石をどこに据えるか、チリの高さはどうかと親方と打ち合わせをして平石を託す。
別件から帰って来たらきっちりと収まっていた。よく見ると内玄関の下塗りもサックと完了している。仕事が早い。
一旦事務所に戻ってウッドロングエコの3回目を塗ることにし現場を離れた。
しかしウッドロング、なかなか発色してくれない・・。
夕方には外土間下塗りも完了した。
養生期間を持って仕上げに進む。
かねて準備が進んでいた「門」が建つ日が来た。
と言うのも、秋空の悪いほうが続きおひさま待ちだったのだ。
先行して門柱だけは建ててもらっていて、桁、垂木をいまや遅しと今日を待ち侘びていた。
今日は久しぶりの晴天、良い方の秋空だ。
柱の中心、傾きを調整しながら桁となる4寸柱をコミセンで留めつける。
30:40の細い垂木を5寸間隔で留めていく。
前と後ろを同寸法とし、天秤よろしくバランスを取ろうと言う魂胆だ。
垂木の出は600mm、前後で1200。数字以上に軒が深い。
整然と並んだ垂木に杉板を天井板とした。
奥に見えるのが玄関だ。この玄関庇の垂木は尺ピッチ。
門の垂木を5寸ピッチとし、奥行きを感じさせる間隔とした。
8時過ぎから組み上げてくれ、3時の休憩前に大方組み上がった。
PCパース以上のサラッとした若々しい風情と言うのだろうか、なんか良いなぁと。
今回NSとしては初めての「華奢な門」の形なのだ。
雪国ゆえの補強も必要である。
どうしても野暮ったくなってしまうのだが4本柱を建てて、小屋風の正統な門が安全なのだ。
ただ、そうするととても印象が重くなりすぎる。
若い住まい手には 等々と私の中で思案六法であったのだ。
そんな想いをひきづりながらも
「私の思い通りの形を」
と今回ばかりは棟梁に無理を言ってしまったのだ。
豪雪対策は完成引き渡しまでに腹を決めるつもりだ。
そんなこんなで本日も日没終了。
なにわともあれ月明かりに照らされた建築は美しい。
11月3、4日。
晴天の2日間で山法師とアオダモ、灯台躑躅の植え込みと石段組みを終えた。
依頼主と我が妻君の協力があっての事、感謝だ。
もちろん、私の頑張りの賜物なのだが、そこは一旦保留としておこう。
ともあれ
若々しくも落ち着いた出立ちに近付けたと思うが如何だろうか。
いつも思うのだが所詮、私の身の丈以上のことは出来やしない。
もちろん熟練の職人技には到底及ば無い「出来映え」である事は自覚している。
ただ、
予算だけに右往左往せず、職人と依頼主と一緒に今時点の最高を創り上げること、その一助となりたいと思う。
もちろん、
必要な費用はあるのだが「金は出すから⋯」ってのは最も苦手なのだ。
昨日と打って変わって晴天。
陽気に誘われてまた事務所出勤。相棒は、いつもとは違った4t ユニック車。
目的は大型ポッドに数年間植え込んでいた山法師と灯台躑躅を香住に運ぶためだ。
重さにビビりながらも思い切りよく吊り込んだ。
既に勝利を掴んだが如くのグーが出てしまった。まだまだ序の口なのに。
我が社のユニック車は私には無駄に大きく背が高い。
架空線にビビりながらも無事に香住に到着した、もう既にグッタリなのだが工務部の仕事合間に借り受けている重機類はそんなに暇じゃなくて、猶予は今日と明日のみ。
しかもユニック車は今日のみとの事。
ゆっくり休憩なんてとって居られない。
お昼はコンビニおにぎり。家内も駆り出しての作業。有り難い。
と言う事で
ミニバックホーで玄関前斜面を掘削。
前日までに運び込んでいた基礎石を置いて、まぁ大体の高さを目分量で掘って均してみた。
さすが私ですので、一発合格しました。
早速灯台躑躅を吊り込んでみました。
家内が腐葉土をおまじないの如く振り掛けてくれました。効くのかなねぇ?。
紅葉が進み出した灯台躑躅のオレンジと軒天の桧の色合いが美しい。いいじゃ無いか。
この他にも植え込み、石置きが続いて気がつけば真っ暗。日没終了。
置いた石、と言うかもう岩レベルの大きさ、重さ。
全体のレベル調整は明日に残して本日はお開きと致しました。
まぁいつもの事で、「あるモノを活かす手法」で私は作庭を行うのですが「コレって正解なのだろうか?」と素敵な庭を見ると自問自答を繰り返す優柔不断さも持っております。。
とはいえ
タイルやなんちゃって商材は使いたく無いので、多分このままのスタイルで行きます。
まぁ、私の美的感覚以上のことは出来やしない訳ですからお付き合いください。
10月29日の案ですが、既にサクッと変更しています。お許しあれ。
スギ苔、姫龍の植え込み、錆石も忘れずに仕上げます。今回初めての屏瓦もお楽しみに。ではまた。
足場を少しバラしたので、門作り始めて貰いました。
5寸柱を加工してます。
高さを確認する為、仮に建ててみました。
PCで検討した出立ち。植栽と庭石、苔。さぁいよいよ始まります。
自社山の片隅に置いていた基礎石を現場に搬入して時間切れ。私のカラータイマーはとっくに赤になってしまい本日終了となりました。