N'sPlan省エネ・エコ住宅設計室

無垢の木と塗り壁で創る日本の家

彌吉のブログ

石を楽しむ。

石。大きさによって岩とも砂利にもなる。

いつ仕入れたか忘れてしまった踏石に使えそうな平石をハンドグラインダーで石工見習って切ってみた。

 

柱基礎用の大き目なコンクリート製竪穴の表面がどうにも許せなかったので延段で使った残りの平石をあてがってみた。

なんとか幅はいけそうな感じだ。

 

やはり少し加工が必要だなぁ。

 

今回は予備の石はもう無いギリギリな状況なので柄にもなくより慎重に墨をつける事にした。

 

新戦力のコードレスなグラインダーでカットを試みる。

 

おおかた切れたら平タガネを当てる。

石には割れやすい目があるので縁が切れていないとパリっと簡単に割れるので、ちゃんと切れていないと思いの場所で割れてくれない。

というか、割れて困るところで割れるのだ。

今回も思わず叫んでしまった。

こうなるとエポキシ樹脂に頼るのだ。

しっかり割れ面に塗り込んでクランプを1時間程度行った。取説には今の季節だと丸一日の指示だが待ってられないスケジュール。

そうっと狙いの場所に置いてみた。

指で押してもぐらつく気配もない。

ま、なんとかなるだろ。きっと。

 

翌日見に行くと

ちゃんとくっついてくれておりました。

完成です。

 

本当は住まい手さんとわちゃわちゃ言いながら楽しみたいのだが、残金ながらそうにもいか無い。

私の合間と天気予報の都合でスケジュールはゴロゴロ変わってしまうからだ。

住まいの性能の話しはなんだか言い飽きた。なんだかセールストークになってしまうように思えて来た。

 

あー、ほっこりするわぁ っていう住まいが一番なんですから、性能だけじゃ無いし勿論キッチンや設備でも無いよなぁ。

 

これからは、太陽で床暖房。OMソーラーの家

お問い合わせ下さい。