N'sPlan省エネ・エコ住宅設計室

無垢の木と塗り壁で創る日本の家

彌吉のブログ

芽吹き

まだ朝晩は寒いけど、随分と春めいてきましたね。

雨も少し優しくなったような気がします。

事務所にいるコナラも蕾が膨らんできています。

桜も盛りを過ぎて確実に季節が動いていますね。

 

お住まいには小さな花の咲く木を植えてください。

大きい花は後のお世話が大変ですから。

ポスト、コレってどうよ。 と毎回おもう。

宅配はどこで受ける。 留守がちだしね。

最適解はきっと既製品。

しかし

メーカーさんの宅配ボックスは途轍もなく高価。手が出ない。

とはいえ毎日便りは届く訳だ。

悩ましいね。

田舎でしかも籏上地な我が家ではHMセンターで販売されている一般的なプラスチックの収納ボックスを利用して便利に使ってる。

市街地では無理だろうがコレ意外にも使える奴です。

 

今回は家人の利便性を最優先って考えで玄関先に悩ましいモノを作る事になった。

ジョイントカッターで杉板を幅ハギして一枚板にした。

厚みを揃えるのに欲しい機械はあるのだけれど高値の花。サンダーでチマチマ削って整えています。

 

話せば長いので、「完成」はコレ。

我が家とはサイズは違うが市販のプラケースを使った。ここに鍵は無い。おおらかだ。

下の段は宅配便置き。流石に剥き出しでは不味いかな。なんて思っておりますが。

右に置いてあるのは1st ver.

見た目のバランスは1stの方が好みだけれどいかんせん高さが低い。宅配が地面直置きは流石にあかんやろと2ndでは改善したのであった。

1st君は内玄関に置いて貰おう。

 

今回も材料は外壁杉材の切り落とし材。つまり余り材。

厚みも18mmとまぁあるので棚板は溝を掘って差し込んである。

釘ビスは一切使ってない。

というと匠っぽいけど仕上がりは私の技量と気分でたかがしれている。まぁ愛情だけはたっぷり注いでいる。

 

こういうので良いよぉって方、限定で作っております。

ただし催促無しが条件です。(笑。

気持ち良い夜。

ようやく室内に寒さ避けで入れていた観葉植物を外に出せる時期になった。

決して広く無い我が家の居間に20鉢超はさすがに。

という事で

まだ朝晩寒いけど外に出れる時間が多くなった。

もうじき灯台躑躅の可憐な花がほころんで来る。とても楽しみだ。

これからは、太陽で床暖房。OMソーラーの家

お問い合わせ下さい。