N'sPlan省エネ・エコ住宅設計室

無垢の木と塗り壁で創る日本の家

彌吉のブログ

呑兵衛さん

この子はとっても水を欲しがるのです。

呑ん兵衛さんと言うのか飲兵衛さんなのか。

その彼はこの南京ハゼ君です。

 

去年、うちの事務所にやって来た「南京ハゼ」君。

やって来たのは何月だったろうか・・・。ふさふさと綺麗な葉っぱをつけて来てくれたけども、こちらに来てから直ぐに枝は萎れる、葉っぱは無くなる、散々でした。

結局、原因は水不足だった訳で、それからはちょくちょく足元を見て乾き具合を見ながらバケツに一杯あげることにしておりました。

少し回復した様な、まだ弱っている様な状態の彼。

枝がだれているのが見て取れる。二日酔いの状態みたいです。

 

とか言いながらも

なんとか冬も乗り越えて5月には新緑を楽しませてくれるまでに回復したのです。

何か咲きそうな感じを匂わす粋な奴です。

しかし飲兵衛ですわ。

無垢の木の日焼け

避けられないものの一つ。
それは経年変化。
住まいで言えば外壁の色あせ。特に塗装板の変色が目立つところだろう。
私達は素地の状態で納める事がある。と言っても全くの素地と言う訳にもいかず、ノンロットのクリア2度塗りで仕上げて納める事が多い。

日焼けによる木肌の黒ずみ、塗装の白濁。
そう必ず起こる事ではあるが、穏やかな変化を願いたいものだ。

今日は梅雨の一休み。
秋晴れの様な清々しい天候であった。
折角なので昨年4月にお引き渡しをした佐津の平家を訪ねた。

こちらはクリア仕上げの格子と磨き丸太があるのだ。
なかなか良い天気のもとで撮影の機会がなかったのである。

庭木に新芽が多く付いていた。

気になっていた名栗の鏡板。ツキノミ仕上げだ。変色もなく日焼けも少ない。良い状態で一安心。


磨き丸太と束石。この組み合わせも気に入っている。

縦格子も綺麗な状態を保っていてくれた。

思うに木そのものも良かったのだろうが深い軒とノンロットのクリアのお陰だろう。
経過観察をしながら良い状態を長く楽しんでもらいたいと切に願う。

heat20の地域区分

みなさん大好きな断熱のお話。

民間団体の指標として有名なheat20。私のところも当然ながら参考にさせて頂いている。

この団体が示している断熱グレードの表がこれ。

地域区分の欄で我が地域では5と6が存在する。なのでUA値は・・・・。

と素直に見ていたのですが、今日改めて見直すと

日本で一番寒い地域とされる地域区分1のG2UA値と5地域の差がたった0.06.

なのに5と6地域の差が0.12もある。確かに氷ノ山も神鍋もある地域だからかな。

と言っても網走の寒さと比べたら・・・・。

加えて6地域と7地域の差が日射の違いだけってのも・・・・。

なんだかなぁ・・とも思うが、偉い方々がいろんな計算をされた上でのことなのでわたし如きが云々言うべき事では無いのでしょうが、やっぱりなんだかなぁの気持ちが湧いて出てしまう。

 

それはさておき

過剰な数値競争は避けたいと考えている私ですが5と6地域に属している豊岡地域の私達の推奨レベルはやはり5地域で考えるべきなんでしょ?と標準化レベルとしている。

これ以上の性能を得られる断熱構成(屋根・壁・床・窓)は、やはりコストを考えると無理があると思うのです。

まぁ実感としては

天井(屋根)の熱損失の割合は過小評価されていると私感している訳なのでより天井を強化(300プラス)しますが壁は付加断熱GW換算100mmまでと考えておりまして今回、新たな仕様として採用した基礎内断熱50mmプラス床断熱仕様のお住まいでデータを取らせて頂き、実感というか体感性能の差を確認し標準化を模索しております。

低性能な我が家ですが住まい心地はそれほど悪く無いのでこの理由の模索も継続していくのですが、(多分)通風による除湿の威力だろうと思われます。

(壁は土壁で瓦屋根。隙間は計測不能な低性能住宅でも楽しい我が家)

ただこれは立地によるところが大きいので標準化は難しいでしょうね。

いずれにしても

立地における最適解を求めていくのが重要だという事は当然なのですからより以上を検討して行くことに変わりはありません。

とだらだら私感を垂れ流してしまいましたが

5地域区分のG2 UA値0.34(付近)を私達NSの標準性能としてお届けしたいと考えております。

それ以上の性能は不要と思う私ですが

ご希望があればやぶさかでは御座いませんのでご指示下さい。

 

 

観葉植物の勧め

部屋に緑があると良いですね。なんか落ち着くと言うか安らぐと言うか。

多分どなたもそうでは無いでしょうか?

大袈裟なものじゃなく、この様な小さなものでも良いなぁと私は思いますが、如何でしょうか?

冬の乾燥対策にも効果あるんじゃ無いかなぁ?

 

私は自宅で株分けをしたりして楽しんでおります。

いっぱい増えたら住まい手さんに贈りたいのです。

LDK 考える。

いつもながらも悩みまくりながら空間を創っていく。

何度も組み立てては壊す。

PC上だから出来る事だから気兼ねなく。

いろんなサイズのLDKを考えて来たが

人間のサイズはそうは変わらないのに生活スタイルは全く違う。

当然なのに新しい家族ごとの大事なところをお聞きする度に新鮮な気持ちになる。

 

決して広く無いリビング。
小物に溢れかえってしまい乱雑になりがち。
大きくても小さくても不思議に乱雑になってしまうものだ。

青年期に習った事が時折蘇るのだが、なかなか上手くアウトプット出来なくもがく。

組み立てては壊す、そしてサイズを変え試して見る。
煮詰まる・・・・・。

 

気分転換に

ご家族を思いながら取り寄せた『真鍮のランプ』を何処に使うか、高さはどうか・・。

ここに使うと喜んでくれるかなぁ、

なんて時が楽しいのだが徒労に終わる時も、まぁまぁあるのだ。

 

現物をいじりながら頭の中を整理してまた画面を前にする。

PCの中だから気兼ねなく試行錯誤が出来るのであるが、なかなか骨が折れる作業である。

 

お子さんの学童期はまだ先だしなぁと思いながらも、実は直ぐに必要になるのが勉強コーナーと言うか書き物をする場所。
ついつい食卓で兼用してしまう我が家のテツは踏まれない様にと収納家具に仕込んでみようか。

こんな使い方して欲しいなぁ・・と思いながらスケッチを足して見る。

もう少しで辿り着くだろうか、それともまだまだか。

 

 

あれこれ使い方・収納を考えながら画面から目を離す。
現実世界の自室を見返すと愕然となる。

 

我ながら乱雑だ。誰かデザインしてくれないだろうか・・・と言いながら夜もふける。

今日は所用のついでと言ってはなんだけど、鳥取の建築大好き社長に会いに行った。

ノーアポでしかも午前11時30分。恐る恐る玄関を開けようとしていると奥様が私を見つけてすかさず『どうぞ』と招き入れてくれる。

いやぁアポも取ってない非礼な私をグイグイ引き入れてくださるのだ。

ついつい、その居心地の良さにお昼を過ぎ13:40。流石に申し訳ないので重い腰をあげたのだが、外に出ても建築談義が続いたのだ。

 

 

会話の詳細はここでご披露する訳にはいかないが、やはり鳥取の社長も私と同じ数値競争嫌いであった。

元々数値だけですま居心地を語らない方であったので、私と同じ感性をお持ちの方だとは思っていたが今日もその意を強くした訳だ。

 

誤解をされると困るので今更ながらに言うのだが、数値は嫌いだが、数値だけで語るのが嫌いな訳で、その気になれば幾らでもお望みどおりに数値を追いかける事は可能なのである。

これまた同意見なのだが、我々はその数値の先にあるものを提供すべきだと言う事に意味を感じているのだ。

以前にこのブログで書いた事があるが例えばプリウスも否定しないが乗って楽しいとは思わない車だ。そう、乗りたい車では無く、あくまで効率的な移動手段の一つだと言う事は認めるのだ。

でも自分の感性には合わないので自分の車としては購入意欲が沸かない車なのだ。

同じガソリンを食わない移動手段ならいっそのこと電気自動車の方が良いのだ。

日産リーフには新旧2台試乗だけだが1週間試乗をした。

もちろんテスラなら言うまでも無く大歓迎、それはチャチなエンジン車を凌駕する走る性能を持っているからだ。

 

でき得るなら

高燃費であり、住うことに楽しみを感じられる。そんな住まいを作りたいと切に思う今日この頃である。

もしここまで読んで頂いている方(いらっしゃるのであれば幸いだが)もう一言。

数値は良いようだけど、それだけだね。

なんて家が量産されない事を願うばかりである。

数値性能より大事なのが感性性能である。

と私は信じる。

YouTuber

コロナ、いかがでしょうか。

全国的に小康状態の様な雰囲気が漂っておりますが、まだまだ安心できる状態ではありませんね。
ご自愛下さいませ。

さて、コロナ自粛ムードの中、建築業界からも多くのYouTuberが誕生して来ておりますね。

兵庫県での有名ところでは西明石の松尾設計事務所さんだったり姫路のクオホームさん。

毎日毎日、精力的に情報を発信されております。有用な情報も多く公開されておりますので一度は覗かれることをお勧め致します。

けれど

やはり市街地の建築屋さんであったり設計士さんですので、但馬の気候風土とは違った観点でお話しされているなぁと若干の違和感を私は感じることも多いです。
まぁ強ち間違いを言われているわけでは無いのでご参考にされて下さい。

 

そう言いながら私が感じた違和感は
エコな家を建てられないのなら(予算がないなら)建てないほうが良い。と受け取れるお話。

だろうけど、そう言っちゃおしまいですよね。

誰だって快適で健康寿命が長く光熱費だって少額。10年経たないうちに逆に貯金が出来るハイコスパ住宅。なんせ半袖でゴロゴロして暮らせて行けるんだから初期投資は無駄じゃない。
なんてPHJの講演会なんかで少し勉強をされた方なら分かっている、いや理解されている方もいらっしゃる事だろう。

だけど(ここからは私感です)
坪単価で言うと 100万円を超える住まいなんて易々と建てられる家族などこの但馬で何組あるだろうか?

我々建築に関わるものは、いや住まい作りを真剣に考えている者達は易々と建てられないご家族の為に予算に合わせた最高の住まいを考え、そして実現できる様に努力していく事が大切なのではないだろうか?

断熱も気密も大切、勿論空調設備も。そして創エネ。やれ消費エネルギーがどうだこうだと言われても何組のご家族が専門家でも難しいと言われる事柄を正確に理解して予算の中で取捨選択できるであろうか。

とは言え、専門家と(住まい手候補のご家族から)思われる我々工務店の中でも勉強熱心で先導的な考えや技法を習得されている方も決して多く無いのが残念な事なのだが。

 

YouTuberの先生達に触発された訳では決して無いのだが、私も自論もお伝えしておきます。

この但馬でエコで健康的な住宅は「32坪で4000万円以上」の予算が必要だろうと思う。
(なかなかドキドキする価格である。)
で、
低断熱低気密住宅と比べ数十年暮らせば 反対に「お得になる」と解っていてもこの御時世、先が見えないのに4千万以上の高額な住宅ローンは払えるけど組みたく無い。
けれど どこでもある様な安っぽい家なんて欲しくない。

予算の目安は3千3百万円(税込)程度かな。

と言う様なかなり勉強をされたご家族様・貴方。

新住協の断熱技術とOMソーラを駆使して
6地域G2、PV 4kwh・ZEH認定、BELS5つ星・第1種換気・高寿命基礎コンクリート、全館空調(OMX もしくはG−Air)
の快適エコな住まいを本気で作らせて頂きますのでお問い合わせ下さい。

ただし着工は来春から完成はお盆前です。

特に何も考えず家を建てる段取りがどんどん田舎で進んでいた。

と言う所謂、「人任せ家創り」で行われた自身の失敗を縷々お伝えしてもご参考にして頂くなんて。

と思い直しました。

まぁ何とかして大工さんは建ててくださったし、これと言って不具合を感じる事なく過ごせています。

寒い暑いはどうしようもなく築23年を迎えた昨年に泣けなしの予算を掛け、リビング・ダイニングだけ少し断熱改修を行いました。

私が建てた時代は断熱に対して日本国中が不感症だったので特段、私の家が酷いわけではなかったのですが、今の私があるのは(まぁ大した事はまだまだ無いのですが)この寒い家のお陰であるのは間違いないところですから、結果オーライだったと想うことにします。

 

ただ

私が忘れていたのだろうけど、当日に上棟日だと知り慌てて駆けつけたのは誰のせいだったのだろうか・・・。未だゲセン上棟日でした。

大きな書斎、良いですねぇ。

私もそんな想いがあり作ってみました。

LDKから離れた個室。良い感じの小部屋です。

大型TVも置けるし勉強机兼用の長い無垢板テーブルだってあります。

愛犬の三郎君のハウスだって完備です。

でも居心地が悪いのです。

部屋が?

ではなく家族から離れた「個室」だから。

 

家族と言ってもやっぱり適度な距離は必要。

そう付かず離れずって言うのでしょうか?

 

 

と言いながらも

やっぱりソバが良いみたいです。

なのでリビングの片隅に自分の居場所を作りました。

とってもちっちゃなコーナーですが、僕にとっては良い感じなのです。

 

大きな家も部屋も良いんですが、そう良いんですが。

 

ちっちゃな細切れの家ではなくて大きなワンルームを上手にゆるーく仕切るのが良いと思うなぁ。

とは言え

コロナのせいで非日常な休日を送っております。
皆様も同様でしょうか・・・。

いろんな予定がキャンセルで、この先一体どうなる事だろうと心配ですよね。
学校の事、地域のこと、お仕事のこと。
心配しだしたらキリがありませんので「うつさないうつされない」為に休みの日は引き籠ろうと思っております。

 

さて

下の写真は 私の事務所の(レッドシダーの)ウッドデッキ。

塗料はマホガニー。ピカピカでした。

 

9年くらいで最初塗った保護塗料が綺麗に劣化してその役目を終えた状態となっておりました。

そのままにして置く訳にいかず、晴天が続いた先週に意を決して保護塗料を塗りなおしたのです。

でなんで塗るか・・・。

ここは裸足で歩く幼子も居ないし私が出るくらい。

じゃ、やはり耐久性が一番だ。だとしても膜を張る塗料はどうもいけない。きらい。

という事で少し臭いはありますが耐久を第一に考えクレオトップ(クレオソートの進化版)を採用しました。

加えてお安さも一番。

 

左手がクレオトップを塗ったエリア。

性質は水の様にサラサラ。そうサラダオイルの感じです。

なので塗るのも簡単。

塗装作業時は普通の塗料を塗る時の様な大袈裟な養生は不要。

加えて軍手よりビニール製の薄目の手袋が使いやすいのでオススメ。

筆や刷毛の後片付けは油性のシンナーが良い様です。

9年間放ったらかしって訳では無かったんですが、出来上がった当時の写真と比べると、かなり経年劣化は否めません。

自然な事ですので当然劣化します。

そんな変化がお嫌いなら樹脂製の板もどきも御座いますが・・・。

 

さぁクレオトップがどこ(いつ)まで保つか楽しみですね。

 

こんな時期ですが

明日、新しいご家族の為のお住まいに取り掛かる事になっております。

なぜか明日だけ雨天のようですが

少しだけお天道様のお蔭を期待しておる私です。

 

 

今日も忘備録的な独り言。

昨日と今日で2家族さんとお話しをさせて頂いた。
条件は街中の小さな敷地と郊外の大きな敷地。
正反対なのだ。

共通点は一つ。

住まいは小さめで良い事。

ありがたい様で難しい条件なのだが、小さな住まいの創り手としても著名な伊礼智さんが浮かんで来た。
もとよりファンである。
OMソーラーを設計に組み込まれる設計士としても有名な方。

此処はヒントを頂こうとレシピを何度目かの読了。

何度読んでも新しい気付きを頂ける良書であるなぁ。

さてと愛用のシャープペンと無印のB3用紙に向うが動かぬ事実。
若い住まい手さんは断熱性能と意匠性の両立も重視の様。
2世帯+αの住まい手は3度目の家創りだけに御要望も鋭い。

同じ時期に異なる味の住まいは私の許容範囲を超えそうだが、年甲斐も無く、やる気が湧いて来るモノ。
なんとか絞り出そう。

半間物入れ改造コーナーでの時間が増えそうだわ。

今日はあくまで私感のダラダラ記事ですので流し読みしていただければ幸いである。

高気密高断熱。
最近、業界内では聞き慣れた文言ではあるが、実は世間的にはまだまだ「なんじゃそれ?」の様だ。
社内での広報が悪いのではあるが我が社の別部門での実話だ。

全く力が抜けてしまう・・・と思うまでに伝える努力不足を嘆かねばと思う。

けども
この呼び方、高気密高断熱。
なんだか・・。
もっと、そう素敵な呼び方、表し方ってないもんだろうか?
マホービンの様な・・とか言いがちだった時代もあった。
全く受けないけども。

さて
現代ではやたらと数値をあげて数値競争の様相だ。
嫌いなパターンだけど逃げるわけにはいかないので、しょうがなく数値を公表しよう。

heat20のG2グレードが我がチームの推奨レベル。
高性能建材と棟梁の丁寧な施工力を持ってすれば特に難しい性能ではない。
なので殊更に言うほどのものでも無いと思っているけど言わなきゃ通じない、選ばれないと言うジレンマ。

 

これが好きなOMの姿のご紹介。

 

うん、こう言うのが好き。

最近の嫌なパターンの一つ。
設備に頼った商業主義の権化の様な「全館空調ブーム」。
やたら設備機器等の付属設備の性能競争。
住まう人は置いてけぼり。

まぁ寒いのも暑いのも困りものだが自然な空間、空気感を謳っていた我がOM君も今や全館空調の時代に飛び込んでいる。
多くの会員に支持されているようだから良いものなのだろうが天邪鬼がここでも首を持ち上げてきている。
いわゆる
OMよお前もか ・・・。なのだ。

その名も OMX。 xがつくのだ。
xとは確かわからんと言う意味を持っていたと思うのだが。
けれど呼称が OMX なのだ。

高性能な箱を作って太陽のお蔭を室内に取り込み、ほんのりとした温かさを頂く。
日向ぼっこのような心地よさを室内に・・・。が僕の好きなOMの姿だがどうやら多くの支持は「全館空調」なのだ。

OMX、僕が拒否反応を示しても良いものは良い訳で住まい手さんに紹介しないわけにはいかない。
良いもんだから、ためになるものだから。と頭では思っている。いや思おうとしているのです。

 

シンプルなOMが好きだと言う個人的な思いは一旦置いておき全館空調の高性能機器のOMXをご紹介する機会を多めにしようかなぁ。

 

澄み渡る

 

故郷の海です。

香美町香住区下浜(しものはま)三田浜海岸の冬は波穏やかで澄んでおりますね。
こんな住まいがお届けできれば幸せです。

足元に灯りを。

縁側にテープライト照明をつけたら意外にもいい感じだったので気になっていた玄関先の段差部に同じテープライトをつける事にした。
今日からお正月休みなのでゆったりと準備をしました。

綺麗、強固に取り付ける為にあまりモノのモアビらしき板に両目テープを。

LEDの粒間隔が大きめですがそこは安いモノですので甘受。

で、成果は

まずまず。
あたりが暗くなるのを待って完成写真とします。

ちょっと白っぽいかなぁ、シャンパンゴールドって色味らしいです。

灯り

子育ての頃は天井に丸く大きな照明を付けていた。
それこそ明るさが一番だと思っていたけど、最近は少し暗いくらいが丁度良いと思い出した。

灯り、とても大切。

こんな色の灯りは読書には向かないけど、ぼーっとする時にはとっても安らぐ。
精神を毛羽立たせないって言うのか。

お気に入りの灯りを見つけて一つづつ揃えていきたいもんです。

これからは、太陽で床暖房。OMソーラーの家

お問い合わせ下さい。