N'sPlan省エネ・エコ住宅設計室

無垢の木と塗り壁で創る日本の家

彌吉のブログ

地味なストレス

 

但馬 出石 郊外の家

 

連休明けですね。

皆様は如何だったでしょうか?ご家族で優雅に楽しくお過ごしの事と思います。まぁ私もそれなりに楽しませて貰いました。

 

但馬 出石伝建の家

2枚は今ご相談をさせて頂いているお住まいの計画パースです。たまたま出石のお住まいが2軒同時期です。

でこれを描いてる使用ソフトが私に断りなくいつの間にかVerUpをしておりました。

去年買い替えたばかりなのに、また欲しい機能が追加されている。うーん、機能を小出しにしてるなぁ。違いない。

 

メーカさんの商売上手には翻弄されますね。

 

近況は

人手が足らないのに、ご相談を頂くとついついお話を始めてしまう。

で、休みだろうがなんだろうがpcに向かってしまう。もとより筆おそデスからかなり悶々としながら描いております。

加えて、最近急速に普及したZOOMなるもの。

これ確かに便利ですが、お休みなくなりますね。

とはいえzoomしてしまう。

zoomしやすい様にとHDMIスイッチャーを自腹購入。と グダグダと地味なストレスを抱えながら過ごしております。

 

ご相談頂く方全てとご相談を進めさせて戴きたいのですが、マンパワーがショボいのでそれも叶いません。

ソフト屋さんみたくVerUpできたらなぁ

とぼやいても何処かニヤニヤしている自分もおりますが痩せ我慢に近い状態です。

 

このブログも何ヶ月も書いておりませんでした、理由は筆おそが第一理由です。

有り難いことに、こちらの都合なんぞは関係無くご相談をいただく訳でありまして急に忙しくなったりもしております。

多分、そうきっとまた筆が遠のくのでしょうね。

私のブログごときは何方にもご迷惑をお掛けしないので許されると思うのですが住まい作りはそうは言って居れませんね。

お待たせしております事、ここでお詫び申し上げます。

着々と準備を進めておりますのでご容赦下さいませ。

 

いつもでも落ち着かない世情ですね。

そんなこの頃ですが住まいの計画を相変わらずさせて頂いております。

 

さて

近年、Ua値なるものが大流行りです。住まいを考えられている皆様もそうでしょうかね。

けど少し暖かくなるとまぁいいか・・ってなっちゃうんですよね、そういうモノです。

寒い時はUa値、暑くなったら日射取得・・・。まぁそんなんです。

何が言いたいか    、ほどほどで良いのでは?という事です。

 

ようやく我が国でも断熱性能というか省エネ性能の基準が改められそうですね。

そう、省エネ等級の最高値が変わるんですって。

今までの最高等級は4、これが5、6、7と順次なる様ですよ。

ZEH なんかはそれこそ ZEH+ とか オリエンテッドとか なんじゃらとか・・・派生したグレードがあり、何がなんじゃら状態であります。

個人的には最高が変わる(最高は永遠に一番最高であるべき境地なのではと思ってしまうから)ってのには違和感だらけなのですが、まぁ私ごときが申してもどうしようもないのだけど。

 

で、

どう良くなるの?とか、なんだか分からんけど えーんでしょ? 的な感想を持たれる方。

最高等級至上主義的な方、そもそも そんなの興味ない・・って方もいらっしゃるんで楽しいです。

 

まぁ大したことありません。最高等級なんかどうでも良いんです。寒くなければ良いんです。

それをどう実現するか、どのレベルが住まい方に必要なのか なんかはお任せください。

決して

マニアにはなられないようにして下さい(笑)。

 

照明計画

照明を計画する、と言うか デザインする。

とても難しいですね、どうやったら綺麗に夜を過ごせるのか。

かなり悩ましいです。

これは私の自宅。

まだ明るいですね、実際はもう少し暗いのですがiPhoneのカメラが優秀で明るく撮れてしまいます。

部屋の対角に位置するレンガレンシスの足元にライトを置いてみました。

なかなか難しい。

LEDテープライトとスタンドライトを点けてみました。

LEDテープライトの色が黄色っぽく写っておりますが実際はもう少し赤みがあります。

 

カメラ性能も重要ですが、照明の選び方はもっと重要。

 

天井にドンと付けたシーリングライトも悪くは無いけど、明る過ぎて疲れちゃうって方は一緒に悩みましょう。

 

落ち着ける照明を計画するってのは中々骨が折れます。

 

ではまた。

植栽その後

11月29日(月)に着手した外構植栽工事。

1日目はアオダモ運搬、真砂土入れ、植木の仮置き

11月30日(火)植栽植え込み

真砂土補充、樹木位置調整。黒土敷均し、杉苔植込み

12月1日(水)

スタッフによる周辺化粧砂利敷均し(なんと6m3・・・)。私は照明配線、器具仮置きのみ

 

 

 

事務所から運んだアオダモ君。足元に杭を打って固定しております。春に根が出てくるのを今は待つしかありませんね。

右手にコハウチワカエデがウワッテおりますが落葉しているの存在感薄いデス。

12月2日(木)

本日、夜に一応の完成をみました。

実質3日間の外構工事でしたが日没が早くて・・・。

この写真は大方の後片付けを終えて一服の時にとりました。敢えてお庭は写しておりません。明るい時に写真撮ります。

 

で、

灯りでの印象、右と左、随分と違うでしょ?

右は作業をする時用に蛍光色のLEDを採用しました。

作業って何するの?ですよね。一升瓶のケースが載っかっている台はベンチあんど収納天板。キャンプ好きなご家族の道具をこの台の下に収納、台の上に並べて忘れ物対策と想定しております。

まぁ普段はガラリ格子の上に仕込んである電球色スポットライトが優しい光を出してくれます。

 

左手の壁を照らしているのは12V LEDライト。

明暗センサーで制御されているローボルトライトです。8灯まで一台の制御装置で対応可能らしいです。

気になる電気代は20円/月との事。肝心の製品代はライト2台付きで15000程度。

まぁまぁ良い感じと思いますが、如何でしょ?

明日、ご家族に照明検査を受け合格なら配線を埋設して完了となります。

 

お出会してから1.5年。

いよいよお引き渡しになります。長いようで短い。短いようでやっぱり長い工事期間でしたが無事に工事を納められそうです。

明日竣工写真を撮らせて頂き、ご許可を得ましたら室内写真もアップできると思いますので。

それにつけても

住まい手様、そしてご家族様のご協力に感謝申し上げます。

お嫁入り

本日、お嫁に行きました。

うちに来て何年経ったろうか・・多分2-3年は居てくれた。

そう、このアオダモ君の事です。いや花が咲くから アオダモさんでしょうか?。

まぁ、それはそうとして。

弥栄の家さんからの御所望を頂き、本日意を決して嫁がせました。

と言っても、この鉢ごと運ぶ事は不可能なので掘り返す事にしました。

一人作業なので道中は割愛しますが

掘り返して枝を括って・・・。

 

軽四に載っけてお嫁入り。うーん、名残惜しい。

嫁ぎ先に到着!

つつがなく、おうちに背く事なく、幾久しく・・・なんて言いいながら。

植え込みの下準備で土嚢を並べてみたり、イメージを高めたり・・・

グダグダしている間についに暗くなって日没終了。

明日に本植え込みは持ち越しとなりましたが、位置ギメを住まい手さんと行いました。

 

これなんかどう? とか。

いやぁこっちの方がいいのかなぁ とか。

多分、こんな感じになります。         と思います。(笑)

 

植え込みが終われば外構照明を仕込んで化粧砂利を敷き込んで、いよいよ竣工を迎えます。

やっぱり緑が植ると すまい って感じが出てきますね。

新築時には植栽予算をふんだんにとって頂くと私が喜びます。

どれくらいか?

多ければより素晴らしいですが少ない場合でもそれなりに(自腹で)行いますので。

 

では明日。 お楽しみに。

 

冬支度

寒くなりましたね。

我が家は日射取得に不利なもので外の方が暖かいという哀しい環境です。

なのでそろそろ冬支度をと思い腰を上げかけております。

支度と言ってもまぁ大したことはしないのですが、娘が置いて行った亀の水槽と観葉植物を主に毎年対策しております。

 

亀は勝手に冬眠に入ります。なので冬眠中に干からびないように水を足して置いてあげたり凍らないように若干の断熱、イヤ保温対策をしてあげる位で終了。

潜り込む土の部分もあれば完璧なんでしょうが、毎年このパターンで冬越ししてくれています。

 

かなり気を使うのが 観葉植物達です。

今年の夏に増やした株や去年増やした株、合わせて20鉢程度の冬越しと売れ残りで叩き売り状態で連れ帰ったウンベラータが関心の中心であります。

この子は高さ2000mmのノッポくんです。

お店では20cm程度のちっちゃなものに押し込められておりました。

お店ではあまり大きな鉢にすると移動も水管理もしづらいと言った理由で小さめな鉢で育てられてる事がままアリます。

冬に向けて植え替えは行わないのが正解なのですが、あまりに不憫だったので植え替え着手を決めた訳です。

見ると完全に根詰まり状態。なので葉っぱを落としていたんでしょうね。

という事で用意したのは今年トマトを育てていた2周り大きな鉢。土は補充程度にしておきました。

植え替え完了してリビングへ持ち込みましたが、天井の低い我がリビング。

ギリギリ、アンド暗い。

日射が得られる場所でも無いのでハテサテ。

昨年導入した人口太陽(観葉植物用育成照明)ではどうも心許ない。

 

ならば!

と新アイテム その名も AMATERAS なる照明を導入決定。

早速Amazon、本日点灯と相成りました。

AMATERAS

「その光は、太陽と同格であること。」とは素晴らしい。

OMのキャッチフレーズに良いかもしれませんね。

 

で、どうなったか?

ウンベラターの葉っぱの影が出るくらいの光で照らしてくれております。

これで良いんじゃなかろうか?と思わせてくれるくらいの光量です。

左手の照明の光量もまぁまぁあるのですがAMATERAS比較ではやはり物足りない。

価格差だけの事はありそうです。

とは言え

照明直下2000mmでは光量不足も考えられるので10分の1の価格で見つけた水草水槽用のLEDも付け加えてあげました。

これで光量不足対策は完了としましたが寒がりな三郎くんの為に灯油ストーブも着火して室温対策も完了。

我が家の今年の冬はこんな感じで過ごそうと思います。

 

最後に

こんな土間リビング、憧れますね。

ここなら亀くんとウンベラータの冬越しも何の心配も要らないしねぇ。

いつかいつかと思いつつ・・・・。

久美浜の平家

2016にお引渡しの平家。

基本設計を師匠の若山先生にお願いした大きめの平家。

中2階を作ったり、OMソーラでお湯とりをしたりPVを載っけたり。

吉野に大黒柱を見に行ったりした。

京都の古照明屋さんに買いに行ったりと楽しかったなぁ。

裏口に向けた通路を照らす照明が気に入って、連れて帰って玄関の表札灯にした。

半年ぶりの点検に託けたお食事会、楽しかったなぁ

住まい手と一緒になって創った住まい。

大工や設計、現場、関わりあった職人達の良い家を作るぞとか、そんな想いやらが形になったと思えるH様邸。

仕事なんだけど仕事じゃない思いで創り上げた形でした。

有難う御座います。

建具?

と言うと 「え? なに?」 って思いませんか?。

スッと通じました? ならば あなたは 通の領域の方 です。

私は ? と思いました。

 

家作りが初めてのかたは、「そんなん知らんわ・・・」ってことが沢山ありますよね。

呼び方だったり記号の意味だったり、ほんま要るんかいそんな雑学的な知識って なんて思います。

 

普通の暮らしの中で 建具やら鴨居やら敷居。雑巾ずり、はばぎ 等々、会話の中で出てくることなんか ほぼ無いですからね。

 

でもね、平気で建築屋さんの間では出てくるんです。

「え? しらんの? 通じんなぁ・」なんて平気で言ったりしております。

嫌だねぇ・・・って思っておりました。若かりし青年の頃は。

 

なので私は通ぶった言い方はしません。

通じなきゃお話する意味ないですからね。

 

と言うことで

先日建具屋さんに行った時の事を忘備録的に書いておこうと思います。

 

この写真は ガラリ格子戸 です。

(横格子と呼んでも良いんですが、ガラリ と言う様です)

あえての白黒写真。

なんか写りが渋いなぁ と思ってあえて白黒としております。

 

今回はこの横格子に網戸にしよう!と更なる細工をして貰っております。

 

部屋側に網を仕込んだ状態ですが見て取れますか?

サイズは幅1450mm、高さは2100mm。製作の限界に近いサイズでしたがなんとか一枚で収まりました。

網の撓み防止も兼ねて室内側になる格子に補助桟入れようと考えております。(手に持っている細い板が補助桟です)

で、実はこの網。逆に付けておったんです。

普通の網にはオモテ裏は無い(白なら白、黒なら黒)なのですが、この編みには裏表があるのです。

仕様書にはちゃんと書いてあるんですが、職人さん。

全く読まない・・・。

取説も読まない人多いですが、ダメですよ。思い込みで使うと持っている素晴らしい機能を使わん知らんってのは最悪ですから。

写真の網、ちょっとテカッテおりますでしょ?

裏なんです、これ。

と言うことで

再度はり直しをお願いし 上手に組み直してくれた事は当たり前。

キチッとした職人さんでも思い込み、ありますので、検品は必要です。

また完成した写真はアップしますのでご期待下さい。

当然ながらこのような製作建具(まぁ住まいで使われる木製の扉だったりの総称と思って下さい)はメーカー製では売っておりません。

NSでは10数年、豊岡市竹野町の同じ職人さんにお世話になっておりますので大抵の事は可能です。

とは言え多分、職人さんには「面倒な奴」と思われている事でしょうね。

本望です。(笑)

 

さてこちらは以前にもアップした

気比のお住まいの例です。

既製品のアルミ枠に大工さんに横格子を組み込んで貰いました。

なので頑丈で長持ちです(と思っております)。

戸袋をつけて完成。大きな一枚ガラス、素敵です。

建築家の伊礼さんが多様されるので伊礼格子(いれいこうし)と言っときましょうか。

 

そうそう

横格子の他によく使うのは 縦格子 です。

 

こんな感じ。

真ん中の板張りのところ(戸袋といいます)に左右から仕舞えます。

なんか良いでしょ?。

こちらは小さめな窓用の格子です。

多くは杉で製作しますが上の写真の格子の材料は松だったかな、なかなか綺麗でしょ?(杉で作ることが主流の様ですよ)

 

 

まぁ建具(たてぐ)の代表選手としては 障子 。

 

なんですが この障子も実は色々な種類が存在しております。

芸術的な細工を施したものもありますが、そんなのは私の趣味で無いので一度も作ったことはありません。どちらかといえば嫌いです。

なので

我が家の障子はこんなのです。

大きめな枠で、縦と横の桟(細いフレーミングの木の部分)を敢えて同じ太さとしてます。

こうした方がスッキリ見えるんですんね。

 

建具、いろいろありますね。メーカ製ではアルミで出来たものやら段ボールのような木の屑を固めて作ったものやら色々あります。

出来れば職人さんと相談して作る物をお勧めしたいなと私は思っております。

 

そんなことがお好きであればご一緒しませんか?

クレセント

クレセント。ナンデスかぁ?

私は知りませんでしたがそう困ることも無かったですね。

クレセント・・・・・。

 

そう、窓を閉めるアレです。

色んな形や機能があります。

防犯に徹したものから気密を上げるためのモノ。

形や色、素材。高いものから安いモノまであります。

 

このクレセント、以前LIXILさんにクレームじゃないけどご意見もうしたことがありました。

 

サッシ枠とクレセントの色が違うものがあったのです。

え?

枠とこのクレセントの色が違うんです。枠が鼠色なのにクレセントが白だったり、黑だったりしたら妙に浮くじゃないですか。

なんでおんなじ色に揃えないの?とお尋ねしました。

答えは 仕様 です。 との事でした。

融通が利かない奴、頭が硬い!とか色々言いましたが、そう言う変な事、ちょくちょく見掛けます。ドアチェッカー(ドアが自動的に締まる例のやつ)もそうですね。

 

 

私のお気に入りはエクセルシャノンについているこの子。

なんかマルっとしてて可愛いんです。

このサッシは全開口になるモノなので木枠にクレセントを付けておりますが一般的にはサッシの枠についておりますね。

 

色んな部品があるんだなぁ ってくらいで充分ですが、クレセント。

 

覚えておいて下さい。

 

 

 

縁側(えんがわ)

ちょっと広めな 縁 側 。弥 栄 の 家 にも出来上がって来ました。

 

大きな屋根が守ってくれるから、雨が降っても照っても窓を開けていられる。

こんな縁側があれば皆んながのびのびと過ごせるね。

 

三郎くんのお気に入りも縁側なのです。

外壁仕上げに左官さんが来てくれていると言う連絡が監督からあり、夕方になってしまいましたが何とか弥栄町のお住まいの現場に駆け付けました。

いつものシラスそとん壁、掻き落とし仕上げの真っ最中。

リズミカルに掻き落としてくれております。

右側が塗り付けて半乾き状態の壁。ある程度固まった状態で「左官こて」から「剣山」に持ちかえ、表面をガリガリ削っていく。

何度見ても勿体無いなぁと言う気持ちが湧いてきますが、仕上がりを見るとこれまたいつもの通り、満足な表情が出て参ります。

 

シラス壁についてはメーカーさんのHPをご覧頂ければ詳しく解説されておりますので、私は私の主観でお伝え致します。

シラス壁には外壁のシラスそとん壁 と内装用の 中霧島壁、シラス漆喰等があります。

私たちの手がけるお住まいの外壁はほとんどシラスそとん壁です。

 

 

この写真は豊岡市気比のお住まい。今年の春にお引き渡しをさせて頂きました。

この様に1階部分に焼杉、2階はシラスそとん壁とすることが多いのです。

なぜ2階部分をシラス壁にするのか?

すぐに答えを言ってしまいますね。

 

ノーメンテ。そう、10年経ってもお手入れは原則不要。

まぁ

全く必要無いか、物理的に全く無いか?と詰問されれば無くもない(笑)

とお答えし無いと怖いんですが、私たちの手掛けたお住まいにおいてはいまだ「ノーメンテナンス」、つまりメンテナンスの必要に迫られた事が無いってのが事実だから

「原則不要」とお伝えしております。

 

だって

2階外壁なので、メンテには足場が必要になる。つまりメンテナンス費用が1階より多く掛かる。

メンテナンスはどうしてもついて回るのは、しょうがない事。

ですが、できればメンテナンスに費用が掛からない方が良いですよね。掛かるとしても少ない方が有難い。

メンテの必要な木の外壁を2階に採用するよりもノーメンテのシラス壁を2階に採用。

これが私達の定番。となっております。

なんか、押し売り調に聞こえますね。けれど良い外壁なのですよ、本当です。

 

 

弥栄のお住まい、下屋土間部のシラス掻き落とし仕上げ、本日の作業完了です。

シラスそとん壁、とても素敵な素材です。

 

ぜひ、ご採用ご検討下さい。

地震、災害。怖いですよね。

特に我が家のような築30年選手では勿論耐震設計などしておりません。

当時の基準法で定められた最低限の金物と棟梁の経験と感で作られております。

ですが、特に不安を感じてる訳でもありません。何でだろう・・・。

 

で、今日は以前から感じていた耐震等級について———————–

巷では耐震等級3は必須的な風潮ですね。

けれど、フリもしない積雪1.5mの重さを抱えての耐震等級3の強度って必須でしょうか?

真面目な私は思うのですが、ちょくちょく但馬地方でもCMペーパーで見聞きする耐震等級3相当の家に疑問を持っているんです。

それって

「雪が載っていない状態」での耐震等級3なのか

「雪が載った(積雪荷重を考慮した)状態」の計算で耐震等級3クリアしてるのか?。

ほんまどこの状態なんじゃろ?って思っております。

積雪荷重を考慮した耐震等級3クリアなお住まいを作るには積雪ゼロ地域の2倍チョット程度の耐力壁が必要となり、設計の自由度もかなり制限されるものですから量産型の会社さんではとても無理なんじゃ無いかなぁと。

 

実際のところ

柱も梁や桁も細い町の基準で作られた耐震等級3のお住まいよりもずっと強い、積雪荷重1.5mが載った状態の耐震等級2で充分では無いでしょうか?

(積雪ゼロ地域比較でなら耐震等級3の約2倍の強固な骨組みなのですよ)

 

そんないつ来るか分からない地震や災害に過大な費用をかけるよりも、毎年必ず来る、そして感じる寒い時期に焦点を合わせた家作りがもっと大事なんじゃ無いかなぁと思う私なのです。

何を言ってるんだ! と叱られそうですが、ほんま、そう思うんですよね。

ネット情報に踊りたくなる昨今ですが、耐震等級3って必要?

今一度考え直しませんか?

 

いやお望みなら 作らせて頂けるのですよ、等級3クリアなお住まい。

でもねぇ ってお話なんです。

天井

天井(てんじょう)

                     (弥栄 工事中)

 

どんな天井がお好きでしょうか?

いやほんま、いろんな天井(の形や素材)がありますが気にされた事、考えられた事ってありますか?

ただ何となく白っぽい天井になってて、天井にはUFO型、そうお饅頭が平たくなったシーリングランプが煌々と部屋中照らす様になってる。

天井ってそんな感じでは無いでしょうか?

悪いって言ってるんじゃ無いんですが、天井に板をハルって如何ですか?

               (下陰ハウス)

 

昭和な家では天井がない家も多く、梁や桁が見えていたりしました。

平成、令和なおうちでは殆どが石膏ボードにビニールクロス仕上げ。

定番中の定番となってしましました。

ビニールクロスだから色柄も多種多様、すごい技術だなぁと・・ある意味、感動モンでもあります。

 

(下陰ハウス)

私は好んでこの様な天井をご提案させて頂いております。

如何でしょう?

板天井って綺麗でしょ?

(気比の家)

時にはヒノキだったり杉だったり和紙だったりします。

(竹浜の家)

(国分寺の家)

 

間取りも大事ですが、安らぐ為に作られるお住まいなのですから天井だってすごく大事なんですよ。

割り切れない

ソーラの電卓。

長年つこうてきたけど、液晶が薄くなって数字が読み取れなくなって来た。

直射日光で再充電と甲羅干しして見たけど、改善無し。

同じ様に、割り切れん事ってまだまだようけありますな。

あほらしいとは思わずに、出来るだけ頑張ろうと思います。

日曜の独り言でした。

何にも無い部屋。娘が引っ越しする部屋です。

さて照明も何も無い部屋ですが、どんな風な暮らしを始めるんだろうと父として少し心配なのです。

iPadで描いてみたり消されたり・・・。

 

 

 

何はともあれ、照明がついてないままではどうしようも無いので何度か使っているFlame さんの灯から選んで見ました。

 

これはダイニングに。

 

ガラスが良い味を出してくれるこの子は玄関ホールに。

取り敢えずぶら下げた部屋の畳がいい味出しておりますが、それはそれとして後日に。

しかし

灯りを変えたり増やしたり。

楽しいもんです。

———————————————————————————————————————————

これはFlamさん。事務所の手洗いにぶら下げております。 娘のところには似合わないかも。

しかし 灯りって大事だなと思います。

 

ついでに我が家の灯り。

ダイニングにぶら下げております。

この灯りはパナソニックさん。

わりと好きな形で何回か使わせてもらっております。

 

 

PERA

これも我が家ですが。

私が好きな建築家の中村好文先生がデザインされたものです。

 

伊礼先生も多用されておりますね。

灯さなくても、コロンとした形が素敵だなと思っております。


 

今日は新築のお住まいの現場で「ペンダント、何処にぶら下げる?」で悩みまくり

すまい手さんにお昼休み急遽お願いして来て頂き 決めて頂きました。

 

図面上では見えて来ない空気感と言うんでしょうか、私達が良いと思う事が正解なのだ、なんて思っておりませんので、素直にお尋ねすることも少なくないのです。

灯りは場所がちょっと違うだけで照らされた時、違う空間になるのですから責任重大です。

一緒に悩んで頂きます。(笑)

———————————————————————————————————————————

新しいお住まい、性能値も気になりますよね。

光熱費も耐震性だって。もちろん外観や生活動線。

洗濯はどこで、干すのはどこ?。ゴミ箱、ゴミ出しはどうする?・・考え出すと沼です。

そして家具はどうする?

難問山積です。

 

大丈夫です、どうにでもなります。

ですが

灯りの事も少し考えて下さいね。

これからは、太陽で床暖房。OMソーラーの家

お問い合わせ下さい。